✿ ウチナー的な ✿
【 あけもどろ 】
沖縄・奄美諸島に伝わる
古代歌謡「おもろさうし」のなかで
語られた言葉で、明け方のころ、
朝日に染まりはじめた
美しくも荘厳な様子を賛え表す言葉。
また太陽のことをさす場合もある。
最近知った言葉。
昔からある言葉らしい。
自分のラジオ番組にて
先日電話生出演なさった
歌手の桑江知子さんの新曲
" ふるさとはあなた " の中の
歌詞で見つけた言葉だ。
沖縄の海
朝に東側水平線から
赤みを帯びた
朝焼けが徐々に徐々に
その赤みの色の
濃さを増しながら
夜明けを告げる朝の美しさ。
自分は朝が苦手なくせに
たまに見る海からの朝焼けは
綺麗で幻想的なものがあり
色んな景観の中でも大好きだ。
そういえば
最近で拝見したのはいつしか
約10年も前になるしか。
そう、東日本大震災復興支援事業で
宮城県名取市閖上港へ行った。
夜中に秋田を出発し、到着しても
辺りはまだ真っ暗だった。
そんな中で見た綺麗な " あけもどろ "
海外の浜辺にいるかのような
すばらしい光景だった。
今日がはじまる...
復興でこれから生まれ変わる...
これから新しい東北がはじまる...
そんな
『 はじまる 』や『 生まれ変わる 』
気持ちになったのを覚えている。
沖縄の言葉は
本当に深い意味と
人間が持つ大切な心が
たくさん詰まっている。
わんゆたしく
うむてぃうぅらんっちゅが
うふぉーくうぅてぃん、
やてぃんわんねー
めーにすすむんしかねーん。
わんがくぬいーびんかいとぅまた
るっちゅぬちゃーとぅまじゅん進でぃ
いちゅんしかねーん。
ゆーて
0コメント