✿ マブダチ? ✿
2000円の弁当を " 3秒 " で " 安い! " と
思わせるには、どうすればいい?
見解は次回のブログで。
✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤
" 友達だから断れる " なら分かるけど
" 友達だから断れない " というのは
僕には理解できない。
今の時代「友達」や「仲間」、あるいは
「つながり」や「絆」を必要以上に重く
考える傾向があると思う。
でもそうしてまで「友達」って必要なのか
友達だから言われたことは断れない。
これは違う。
誘いを断れない様な存在を「友達」と
呼ぶのなら、僕は「友達」なんていらない
という考え。
誘いを断っただけなのに「友達なのに!」
と怒りだすような相手はそもそも「友達」
とは言えない。
「ごめん、その日は別件があるから
また今度誘って」
と何の遠慮もなく言えて、それに対して
「残念だけど、また今度ねー」
って言ってくれるのが本当の「友達」
なんじゃないか。
特に若い人たち?
メッセージの既読や返信が無いだけで関係が
おかしくなるという「似非(えせ)友達」の
関係が増えている。っていうか mail 文化の
急速な発展に伴ってそれが人間関係のトラブ
ルの原因になったりしている。
そんなのは「友達」じゃなくて「知り合い」。
" 幸せも、仕事も、お金も、全部、
人が運んできてくれる "
という持論。
これはやみくもに " 知り合い " を増やして
いくという意味ではない。
人との「ご縁」を大切にするのが大前提
なのは間違いないけど、その「ご縁」が
「心の負担」になってしまっていたら話は別
その人と会う(またはメールする)機会が
あるとき、都度「鬱陶しいなぁ」と思う様な
相手ならそれは「無いほうが良いご縁」。
恐らく
幸運にも、仕事にも、お金にも繋がることは
ない。
心から
会っていて(mailしていて)楽しいと思えて
こそが " 友達 " 。
" 似非友達 " との関係はできるだけなくして
" 心 " を軽くするのがおすすめかも w
という とあるお方の話 でした。
なるほどな
ゆーて
✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤ ✤
さてここからが本題
娘の冬休みが終わった。
なんだろうこの解放感。
それな
0コメント