✿ ぐり と ぐら ✿

今朝、出勤準備しながら

つけたテレビが目についた。


日テレ「 スッキリ 」

こどもの寝かしつけの際の

" 絵本読み " に関して。


世の中の親(特にお母さん方)

本を読むのが「負担に感じる」

が、全体の6割ぐらいだそうだ。


今に始まったことなのか?

そもそも問題に取り上げる

話題なのか なんなのか。

もしかして実は深刻な問題

なのか。



きっと答えは無い。




ここからは僕個人の見解。



大きく分けて焦点は2つ

・こどもの成長

・親の負担




本を見たり、本を読んでもらうと

こどもたちは、個性豊かな無限大の

色んな想像力が働く。

僕は未だに幼いころに読んだ本や

読んでもらった本は記憶があるものが

多い。


好きだった絵本は「てぶくろ」

っていうおじいさんが落とした手袋に

動物たちが住みつくという話。


カエル、リス、ウサギ......

どんどん住人は増えていく。

どんどん、どんどん ww


読んでて「僕も住みたい!」

思ったよね。普通に。そうなるよね。


それからかな

押し入れに住家(すみか)作ったり

ダンボールで家作ったり。で、

それでかな、工作が好きになり。

みたいなね。


絵本って、こどもにとって

なんらかの影響はあるんだよね。

だから、絵本は大切かどうかという

話になれば、僕はこどもの成長の上で

絶対に必要なものだと思う。



そして親の負担。



確かに共働きの多いご家庭。

特に奥様。


朝早く起きて、朝食、お弁当、からの

お勤め。

夕方こどもお迎えからの夕飯準備で洗濯

お風呂準備、旦那帰宅の夕飯。

あらゆる片づけが終わりからのこどもの

絵本読み....



さすがに疲れますわな ww



かといってこどもに絵本読みは無理

とも言えない。 


ですよね。






パパの協力も必要。





僕は寝床に横になった時点でチビより

早く寝てましたね。いっつも。





これとこれとこれとこれ読んで!

全部こどもの言う通りにではなく。

1冊でいいから読んであげる。


本当に体調がきつい時はパパに読んで

もらうか、その日は読まない。




こどもが文字を読めるようになったら

こどもが絵本を読む補助をしてあげる。

こどもが絵本を読めるようになったら

絵本が好きになる。絵本を楽しく読む

環境を作ってあげる。





こどもにとって絵本は大切。

負担にならない絵本の読み聞かせ。


これかな、大切なのは。

ありきたりだけど。







そして







きっと

こどもを虐待してるような

自分勝手でバカな親は


読み聞かせ

なんてしねーんだろうな。

めんどくせーとか言いながら。


想像力も生まれない

優しさも育まれない

痛みも悲しみも感じない。


そして " 思いやり " も。


きっと

なんの感情も持たない

自分勝手な こども が

育つんだろーな。











こどもは

読んでもらった絵本って

いつまでも

ずーっとずーっと

忘れずに覚えているもの。







俺?


絵本?









漫画しか

読んだこと

ありまへーん









それな









✜ ✜ ✜ ✜ ✜ ✜ ✜ ✜ ✜







きのう

いつものマッサージ行って

ガガガ  寝てもーたー







やってもーたー





ゆーてー










entertainment&bar                                                   UN RÊVE アンレーヴ

☝☝インフォメーション見てね☝☝ 大仙市大曲中通り町3-16 石川ビル2F 月曜日~木曜日/予約のみ営業(2名から) 金曜日 open 20:00 close 24:00 土曜日 open 19:00 close 24:00 飲み・歌い放題 3,500円(宴会等4,000円~) ご予約時間・人数・お子様連れ等相談可能 ご予約・問合せ 090-4045-6467/大友

0コメント

  • 1000 / 1000