✿ 坂本竜馬は ✿
やっぱり尊敬する幕末志士なわけで。
彼が残した言葉
『 俺は議論はしない。
議論に勝っても、
人生の生き方は変えられぬ。』
よく、『 言った言わない 』で争いごとに
なることがある。
例えば
待ち合わせをしていて...
「1時に変更っていったろ!」
「いや、1時半としか聞いてない!」
といった議論。
これでもし、伝えた方が
「ほらみろ、このメール!」って証拠を
示しても、もう片方は不愉快なまま。
それよりも
「もっとちゃんと伝えればよかった、
ごめんごめん!」と言えば
「いや、こっちこそ、もっとメールに
注意してれば良かった、ごめん!」
と、丸くおさまる話。
とあるお店へ予約して行った際
「申し訳ございません、
ご予約を承っていないようです」
と言われた。
まだネット予約もない時代。
電話予約だからこっちにはなんの証拠もない
なので
「申し訳ございませんが
列にお並びいただけますでしょうか」
と言われたので「では 帰ります」と伝えた
店員は「申し訳ございませんでした」
と言って次回来店時に使える割引券を私達に
差し出した。
皆さんならどう対応する?
大人の対応なら一応受け取りますよね。
でもそのあと、またその店に行きますか?
ひとそれぞれだ。
もうその店には二度と行かないひと。
また行くひと。
予約トラブル。
恐らく
予約の際 店側の台帳記入ミス
もしくわ
自分の予約日の言い間違いか
でもそんなのってどうでもいい。
結果的に店がお客様を失うことになる対
応になってしまったってことだ。
また別の日 別の店
予約したレストランへ行ったとき
「失礼ですが、予約リストにお名前が
見あたらないようですが」と。
彼は「おかしいな、電話したんだが...」
と 言うと お店のマネージャーは
間髪をいれず 丁寧に頭を下げこう言った
「それは誠に申し訳ございませんでした
私どのも手違いかと存じます。いますぐ
テーブルを用意させていただきますので
少々お待ちいただけますか?」
あとで分かったんだけど、実は予約をして
いなかったようだ(笑)一緒に行った妻と
お互いに予約を入れていたと勘違いをして
いたみたいだ(笑)
だから100%こちらに過失がある。
しかし、「どっちが正しいか」を追求する
ことなく、自分たちのミスとして丁寧な対
応をしたこの店は、上等な常連客を獲得す
ることができたわけだ。
坂本竜馬は
この名言のように、議論で相手を負かすこ
とには何の意味もないと言っている。
たとえ相手の方が100%間違っていてもな。
相手の間違いを指摘して、言い負かしても
相手は考えをあらためることなく、へたに
恨みを買うだけだ。
だったら、議論なんかしないで、相手に花
を持たせてあげればよいのだ。
っていう 話な。
議論は勝ちとか負けとかじゃないんだよな。
俺ももう少し大人になろーっと。
それな
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
デニーロ の ラジオ番組/毎週日曜日14時~
全国 どこでも聴ける件。
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
デニーロ・オオトモ(大友信博)facebook ☟
https://www.facebook.com/oo.timo.50
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
ブログ BACK NUMBER
https://un-reve-2019.amebaownd.com/
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
0コメント